なわとび 手本動画

取り組み方の説明と注意

なわとびカード(低・中・高)については、学校ホームページに掲出しております。登校時に児童に配布し説明していきます。

なわを 1かいまわすたびに、りょうあしを とじた まま1かいジャンプします。

なわを うしろに まわし、1かいまわすたびに りょうあしを とじたまま1かいジャンプします。

かたあしで ジャンプして なわを とびます。つかれ たら はんたいの あしを つかいます。

ひだりあしと みぎあしで 2かいずつ じゅんばん に とびます。

そのばで、かけあしを するようにして とびます。 ひだりあしと みぎあしを 1かいずつ じゅんばんに とびます。

なわを うしろに まわし、そのばで かけあしをするようにして とびます。 ひだりあしと みぎあしを 1 かいずつじゅんばんに とびます。

りょうてを からだのまえで こうさしたまま、なわを とびます。

1かいの ジャンプの なかで、2かいなわを まわし ます。

りょうあしとびで 1かいとんだあと、りょうてを からだのまえで こうさして とびます。これをくり かえします。 かずの かぞえかたは なわを とんだかいすうです。

なわを後ろにまわし、りょう足とびで1回とんだあと、 りょう手を体の前で、交さしてとびます。 これをくりかえします。

なわを後ろにまわし、両手を体の前で交差したまま、 なわをとびます。

両手を体の前で交差したまま、2重とびをします。

なわを後ろにまわし、1回のジャンプの中で、2回 なわを回します。

2重とびで、2回目をあやにしてとぶとび方です。 はじめにあやとびでとぶ、あや2重とびもあります。

なわを体の右(左)側方で1回まわしてから、両手 を交差させてとびます。次に左(右)側方で1回 まわしてから、両手を交差させてとびます。

右手(左手)を体の前に交差し、左手(右手)を体の後ろにして、手をそのままのじょうたいにしてなわを回すとび方です。

1回のジャンプの中で、3回なわを回します。 

蒲田小学校 動画専用サイト

臨時休業中の家庭学習の充実のために、 動画専用のサイトを作成しました。 パスワードはメール配信にてお知らせしています。 分からない場合は担任までお問い合わせください。